自分に合ったサプリメントや食事は何?健康的な身体を目指すには…

2023.09.06

コラム

最近、患者様を診療していて、食事を気をつけている方が多い傾向あります。これは、健康志向の高まりとともに、食事やサプリメントに気を配る方が増えている、ということです。

・グルテンフリーにしてる!
・野菜から食べます!
・お肉控えてます!
・甘い物控えてます!
・減塩してます!
・サプリたくさん飲んでます!

この健康意識の高まりは、新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに大きく向上しました。

コロナの影響で、健康に関する情報への関心が高まりに乗じ、インターネットやSNSから健康に関する情報を手軽に入手できるようになったことも、健康意識の高まりに関係しています。

サプリメントと食事で取れる栄養の違いはご存知ですか?

近年、健康志向の高まりとともに、サプリメントの利用がますます普及しています。サプリメントは、食事だけでは不足しがちな栄養素を補うのに役立つ便利な存在です。

その一方で、サプリメントと食事で取れる栄養の違いを理解していないために、誤った摂取をしてしまう人も少なくありません。

サプリメントと食事で取れる栄養の違いは、大きく分けて2つあります。

□ サプリメントは特定の栄養素を効率的に摂取できる
□ 食事は栄養素のバランスが良く、副産物も摂れる

サプリメントは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、脂質、炭水化物など、特定の栄養素を濃縮して含んでいるため、効率的に摂取することができます。

一方、食事は、ビタミンやミネラル、アミノ酸、脂質、炭水化物など、さまざまな栄養素がバランスよく含まれています。

健康的な身体を目指すためには、サプリメントと食事の両方から栄養を摂取することが理想的です。サプリメントは、食事だけでは不足しがちな栄養素を補うために活用しましょう!

しかし、ここで気になってくるのが頑張って摂取している食事やサプリメントが、

「本当に自分の体質や今の身体の状況に合っているのか?」

ということ。
自分に合った食事やサプリメントを見つける上で重要なのは、医師や栄養士に相談することです。専門家に相談することで、効率的に自分に合った食事やサプリメントを見つけることができるでしょう!

関連記事一覧

当院では、最新の量子波動測定器で『自分の身体の状態』『どこの臓器が弱っているか』『どんな病気になりやすいか』などがわかります。

自分に合った健康管理法を見つめ直す

その他にもこんなことが!

・臓器の機能
・代謝の状態
・免疫力の状態
・ストレスの状態
・病気のリスク

量子波動測定器『細胞レベル』、『遺伝子レベル』から治療していきます。
また、生体に傷をつけたり、体内に器具を挿入したりすることなく、身体の状態を調べることができ、遺伝子レベルでの異常を検出することも可能であるため、将来的に発症する可能性のある病気の予測にも役立ちます。

量子波動測定器は、人体から発せられる微弱な電磁波を測定し、身体の状態を分析する機器です。近年、その精度や信頼性が向上し、医療や健康管理の分野で注目を集めています。

病気でない、まだ未病のうちに歯や全身の健康を保つことは大切です。当院の治療で、歯も全身も健康にしていきませんか?細分化量子測定器のVenus(12D-NLS)とは?>>から機械の詳細をご紹介!

「歯も全身も健康」関連ページ一覧

量子波動測定器を用いた健康診断で得られた結果をもとに、その人に合った体質、気候、感情、食材の色、味の組み合わせ、薬膳の考え方や東洋医学も取り入れて全身治療していきます。お気軽にご相談ください。

ご予約について

当院はお電話のみのご予約となります。
ご予約優先ですのでお早めにご予約ください。

TEL   045-651-7117

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得、活用して診療行います。

治療例はこちら

お知らせにて、たくさんの治療例を紹介しています!※こちらは、スポーツへの影響の症例動画になります。

診療情報

オハナ・デンタルクリニック関内では、脳歯科認定医による歯から身体のすみまで健康にする治療をおこなっております。

関連記事一覧

最新記事一覧

コラムの掲載者の紹介

この記事は、オハナ・デンタルクリニック関内の院長、宮路 早苗が執筆しています。
【経歴】
・昭和大学歯学部卒業
・東京大学顎口腔外科・歯科矯正歯科にて非常勤講師を務める
・歯科の臨床経験25年以上

歯科医師なのに全身治療を始めたきっかけは…
自身が坐骨神経痛で右足がしびれ、頚椎ヘルニアで首の激痛苦しんだ経験があったからです。整形外科や整体・マッサージでは治らず、歯科医院で治療したところ、完治しました。その経験から、歯科治療だけでなく、「全身のバランスを整えることで、多くの患者様の痛みや不調を改善できるのではないか」と考えるようになりました。

2020年9月

国際学術誌誌「Case Reports in Clinical Medicine」論文が認められ、脳歯科認定医となりました。
脳歯科って何?怪しい?関内の歯医者で唯一の脳歯科認定医の想い!