毎朝起きると顎が痛い‼️原因は何?
2023.08.02
コラム

何十年続いていた毎朝の顎の痛み
もう治らないと諦めていました…
食いしばりはしてないつもりでしたが、先生にご指摘されて、「全身治療」を受けました。
毎朝の続く「顎の痛み」、その原因とは
毎朝の顎の痛みに悩まれていた患者様。
カウンセリングの際に食いしばりはないとおっしゃっていましたが、詳しくお話を伺っていくと、顎が痛い以外にもお身体の不調があり、「全身治療」を受診していただきました。

今まで多くの歯科医院で経験を積む中で、一生懸命、患者さんの歯を治療をしてきましたが詰めたものが欠けてしまった、と再び来院される方が多くいらっしゃいました。
これは、歯の噛み合わせが悪いことが原因で起こります。
そして歯の噛み合わせが悪いと、「詰めたものが欠ける・歯が欠ける」といった症状と同時に顎関節にも大きな負担を与え、大きな負担が積み重なると、顎の痛みや頭痛を引き起こすことがあります。
「痛みに関する」関連ページ一覧
治療によって変わる身体と「笑顔」
歯科医師として25年以上の経験と自身が20年以上腰痛持ちを経験しているので、「痛みが続く」生活の辛さは、とてもわかります。

患者様の身体に合わせ、施術を行い、角度を合わせて歯の調整をしました。
一回目終わって肩こり、腰痛、首痛
がかなり楽になりました。

噛み合わせの治療には、ベッドも使います。
肩こり、首痛、腰痛、背中の痛み、顎の痛みなど、マッサージでは治らない不調は、全身の状態を診断し、歪みを解消して筋肉を緩めることが大切です。

そしてこの治療を受けた患者からは、冷え性の改善やバランスの改善、深い呼吸ができるようになるなどの声が寄せられています。
治療にはベッドを使用し、背骨から噛み合わせを診ることで、身体の不調を解消し歯の欠けや割れ、全身の健康を守ります。

2回目終わって
知らないうちに毎朝の顎の痛みがない事に気づきました。
オハナ・デンタルクリニックでは、患者様の健康を大切にし、一生を通じて良好な歯の状態を保つことを目指しています。
歯が原因なんて本当にびっくりしました。顔の力も抜けて笑顔が自然になったと言われるようになりました。
長年、整体やマッサージ通ってましたが、治らず…
歯が原因かもしれない、と広まるといいですね!との感想でした!
関連記事一覧
歯が原因で起こりうる不調
寝ているときの行動は無意識下で行われます。ですがその無意識に食いしばり、噛み合わせのずれて起こる、これは自分の意識だけでは難しいです。

- 肩こり
- 首の痛み
- 背中の痛み
- 膝痛
- 慢性的な腰痛
- 腱鞘炎などの手の痛み
この症状がひどくなると、顎が痛くなるだけでなく、頭痛や首の痛み、肩こりなどの症状を引き起こすので、食いしばりや歯ぎしりによる顎のズレを治すことで、様々な症状の改善が期待できます。
実はこんな「症状」にも効果的!
歯の調整で腰痛改善
【説明欄】
前屈は大丈夫ですが、後ろに反ると違和感がある患者様。 どこの歯が原因か調べ、左下の歯が影響していることがわかったので、患者様の身体に合ったスピードと角度を合わせて歯の調整をしました。 治療後は、腕も回しやすくなり、腰を反っても痛みがなくなり楽になったと喜んでいただきました。
診療情報
オハナ・デンタルクリニック関内では、歯と全身治療をおこなっております。