成人が歯を失う原因の1位は歯周病です
歯周病とは

歯の周りの歯肉や歯を支える骨(歯槽骨)の病気です。痛みを感じないまま進行して症状がでた時には、歯を抜かないといけないことも多いのです。成人の80%の人が歯周病になっています。成人が歯を失う原因の1位は歯周病なのです。
歯周病は、完治は難しいですがそれ以上にひどくならないようにコントロールすることは可能です。
歯周病治療

歯ブラシなどのセルフケアと歯石除去や着色除去などプロのケアを受け、二人三脚で健康な歯肉を維持していきましょう。 歯周ポケットの深さを検査し、レントゲンや写真を使って歯周病の状態をご説明し納得して頂いてから治療に入ります。
歯周病菌の数を減らすことが最善の治療法になります。
当院では、ご自身のスマートフォンで菌を見ることができます。
〈ホームケア〉家庭で行うプラークコントロール
ブラッシング
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、洗口剤等を使用し、歯周病菌が住まないようにプラークコントロールが大切になります。
生活習慣
1日3回の食事以外の飲食を極力控えて規則正しい食生活。
規則正しい睡眠を心がけること。
〈プロフェッショナルケア〉
まだまだ日本は、痛くなってから歯医者に行く傾向にあります。スウェーデンをはじめとする他国は、定期的に歯科医院に通院し、将来残せる歯が多い統計がでています。歯石の除去が重要になります。

- 歯ブラシではとりきれないバイオフィルムという細菌が集まった膜を機械で除去します
- 歯と歯の間や歯肉の溝に溜まった歯石を除去します
- うまく歯ブラシがあたっていないところを一緒に練習します
- 歯ブラシ以外に必要な補助道具も提案いたします
- 歯ぎしり、食いしばりによる噛む力に負けて歯周病が悪化するため、噛み合わせも診ていきます