梅雨に朝起きると顎や頭が痛い?気圧の影響?その原因は「歯」かも!
2023.06.12
コラム

朝起きると顎や頭が痛いのは歯が原因かも!
梅雨の雨や台風など
気圧の変化に敏感な方
朝起きると、頭痛や顎が痛い、全身倦怠感
それは、歯も影響してます。脳と歯が大事。
詳しくいうと…
脳と歯と腸と自律神経が関係してます!
気圧の変化によるストレスは全身の痛みへと変化します

特に今の時期、多いのが梅雨時の気圧の変化による、頭痛や偏頭痛、不快感や倦怠感、関節の痛み、気分の変化などの身体への影響です。
これらの症状には個人差がありますが、この気圧の変化によって生じる不調を治すには、適切な休息と健康管理が重要になります!
また、脳が気圧の変化により、脳がストレスを感じると自律神経のバランス崩れ冷えも始まり、身体の古傷や肩から腰など全身の痛みが出てきます。

※気圧の変化は身体に影響を与えることがあり、特に頭痛や顎の痛みに関連している場合、歯の問題が原因となっている可能性が高いです。かかりつけの歯科医師もしくはお近くの歯医者で相談し、適切な治療やケアを受けることで、症状の改善が期待できます!
詳しくはホームページご覧ください。
実際にお悩みを持ったお客様を治療しております!
診療情報
オハナ・デンタルクリニック関内では、脳歯科認定医による歯から身体のすみまで健康にする治療をおこなっております。