歯ぎしり、食いしばり・顎関節症について
2025.03.24
コラム
歯ぎしりや食いしばりが気になる方。
実は多いものの、その多くの方は自分がそうしていることに気づいていないことが少なくありません。
特に睡眠中に起こる症状は、本人が意識できないため、知らぬ間に歯や顎に負担をかけてしまっています。
朝起きた時に顎の疲れを感じたり、舌に歯の跡がついていたりすると、「あれ、もしかして…」と感じることもあるかもしれません。
今回は、歯ぎしりや食いしばりの原因、症状、そして当院でできる治療についてお伝えさせていただきます。
歯ぎしりや食いしばりの症状
- 朝起きた時の顎の疲れや痛み
起きたときに顎の筋肉がだるい、または痛みを感じることがあります。これが続くと、顎関節症の原因にもなりかねません。 - 舌に歯形がついている
睡眠中に強く歯を食いしばっていると、舌に歯型がつくことがあります。この症状も食いしばりのサインです。 - 歯の摩耗やひび割れ
歯ぎしりや食いしばりによって、歯の表面が削れることがあります。小さなひびが入ったり、歯がすり減ったりすることもあるので注意が必要です。 - 顎関節の不調
顎の関節に痛みを感じる、口を開けるときにカクカクと音がするなどの症状も、歯ぎしりや食いしばりの影響を受けている場合があります。 - 頭痛や肩こり
歯ぎしりや食いしばりは、顎の筋肉だけでなく、首や肩の筋肉にも負担をかけます。その結果、朝起きたときに肩こりや頭痛を感じることがあります。 - 歯周病の進行
食いしばりが続くと、歯茎に圧力がかかり、歯周病が悪化することがあります。歯を支える骨にダメージを与えることもあるため、歯周病が進行しやすくなります。

歯ぎしりや食いしばりの原因
では、なぜ私たちは歯ぎしりや食いしばりをしてしまうのでしょうか?その原因は複数あり、個々の状況によって異なることもあります。
歯ぎしりや食いしばりの原因
- ストレスや不安
ストレスが溜まっていると、無意識に歯ぎしりや食いしばりをしてしまうことが多いです。
仕事や人間関係のプレッシャー、心配事が原因となることがよくあります。 - 睡眠時の無意識の反応
睡眠中に体がリラックスする際、無意識に歯を食いしばることがあります。
特に深い眠りに入る前後にその傾向が強くなることが多いです。 - 顎の不調
顎の噛み合わせが悪いと、歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなります。
歯並びが悪い、または歯の欠けた部分があると、無理に噛み合わせを調整しようとするため、歯ぎしりが発生することがあります。 - 遺伝的要因
家族に歯ぎしりや食いしばりをしている人が多い場合、遺伝的にその傾向が受け継がれることもあります。 - 生活習慣の影響
喫煙や過度のアルコール摂取、カフェインの摂取なども歯ぎしりや食いしばりを引き起こす原因とされています。
当院でできる治療方法
当院では、歯ぎしりや食いしばりの症状を改善するために、さまざまな治療法をご提供しています。
もし、歯ぎしりや食いしばりの兆候を感じたら、ぜひご相談ください。
特に、当院では、保険治療で寝ている間の食いしばりの回数や力の強さを測定できる、最新の機器を導入しており、これにより、より詳細な診断が可能です。

- マウスピース(ナイトガード)
最も一般的で効果的な治療法は、睡眠中に装着する専用のマウスピースです。これにより、歯にかかる力を分散させ、顎の筋肉や歯を保護します。 - 顎関節の調整
顎関節の不調が原因であれば、噛み合わせの調整を行い、正常な動きを促すことができます。顎関節症の治療も合わせて行うことで、症状の改善が期待できます。
(※こちらはオーラルウェーブ治療(全身治療)で診療でき、効果的です) - ストレスマネジメント
ストレスが原因となっている場合、リラクゼーション方法やカウンセリングを通じて、ストレスを軽減することが重要です。こちらもオーラルウェーブ治療(全身治療)が効果的なため、推奨いたします。 - 生活習慣の改善指導
喫煙や過度のカフェイン摂取が原因の場合、生活習慣の見直しをサポートします。食事や睡眠環境を整えることで、歯ぎしりや食いしばりを予防することができます。
心当たりがある方は、早めにクリニックを受診しましょう
歯ぎしりや食いしばりは、知らないうちに進行し、さまざまな症状を引き起こします。
心当たりがある方は、早めに専門的な治療を受けることが重要です。
当院では、保険治療で寝ている間の食いしばりの状況を正確に測定。最適な治療を提供しています。
治療は、保険治療ですとマウスピース治療、根本的に治療する場合は自費治療になります。
まず、当院にいらしていただいてから、状態を詳しくご説明いたします。
納得していただいてから、治療を開始いたしますので、ご安心ください。
お一人お一人の症状に合わせたアプローチで、快適な生活をサポートいたします。
お気軽にご相談ください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。
⚫︎お口の状態に不安を感じたら
オハナ・デンタルクリニック関内は、関内駅徒歩2分の立地にある、患者様にやさしい歯医者。
初めにいらしたとき、口腔内を拝見して、状態をご説明させていただきます。