【取れてしまったら歯医者へ】歯の詰め物・被せ物の種類
2025.01.10
コラム
皆様は歯医者で詰め物や被せ物をしたことがありますか?
せっかく詰めたのに、虫歯や歯ぎしりなど、他の原因で詰め物や被せ物が取れてしまうことがあります。
なぜ、しっかり付けていたものが取れてしまうのでしょうか。
詰め物・被せ物が取れてしまう原因
- 詰め物の下の再発症した虫歯(二次カリエス)
- 接着剤などの劣化
- 歯ぎしりや食いしばり(顎関節症)
- 噛み合わせの変化
放置していると起こる症状
- 歯がむき出しのため、穴に食べかすが入り虫歯の進行が早まる
- 歯周病の発症
- 水やお湯などが染みる場合もある
- 進行した虫歯を守るため、噛み合わせや「顎のずれ」が起きる
顎のずれが気になったら
顎のずれは放置したまま進行すると、顎関節症を引き起こしてしまうことがあります。
関内の歯医者オハナ・デンタルクリニック関内では、顎のずれ具合も診察し、顎関節症を予防します。
詰め物・被せ物が取れてしまった場合
すぐに受診できない場合、関内の歯医者である当クリニックは、下記の対応を指導しています。
- 口をよく、ゆすぐこと
- 歯磨きをしっかりする
- 硬いものや粘り気のあるものを食べない
詰め物・被せ物の選び方
歯医者で詰め物・被せ物を作る必要がある時、金属か白い歯にしたいかを言われて、費用によって判断されると思います。
関内の歯医者である当クリニックでは、院長が、患者様ご自身のお体に合った材質のものを、Oリング診断により判別し、患者様ご自身で体感頂いた上でお選びいただいております。
Oリング診断とは
患者様の病歴を知らなくても、体全体の「臓器の異常」や「循環の障害」を判断ができる診断方法です。 当院では「噛み合わせの治療」「薬が効くかどうかの判定」「金属アレルギーの有無」の判定に使用しています。
詰め物・被せ物の素材
詰め物・被せ物には以下の種類があります。
セラミック
透明感があり、天然の歯のように白く光沢のある美しい歯です。ほとんど変色せず、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。色素沈着やプラークも付きにくいのでとても衛生的。美しさで言ったら、ナンバーワンです。
ジルコニア
透明感があり、天然の歯のように美しい歯です。
ほとんど変色せず金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。色素沈着やプラークも付きにくいので衛生的です。
ジルコニアは金属に匹敵するくらいの耐久性があり、人工ダイヤモンドと呼ばれるくらい丈夫です。
奥歯や、歯ぎしりや食いしばりの強い方にはとても適しています。
ハイブリット
歯科用プラスチックであるレジンとセラミックの複合材でできています。セラミックよりは美しさに劣り、多少の変色もありますが美しい白い歯です。嚙み合わせが強すぎない方にとっては良い材質です。審美性には劣りますが費用を抑えられるメリットもあります。
金
金歯の最大の特徴は耐久性です。前歯がぎらぎらするのも少し抵抗がある方が多いので、噛み合わせの強い奥歯に適しています。
人の噛む力は、自分の体重と同じくらいの力があるので、奥歯のセラミックが割れたり欠けたりしてしまうことがあります。
噛む力が強い方は、ジルコニアですら割ってしまうこともあります。
金歯は、噛む力に抵抗できるだけでなく柔軟性があるので、使えば使うほど歯に馴染んできます。しかし、金属アレルギーの方には適しませんのでご注意ください。
保険適用の材質(白いプラスチック素材)
保険診療でも白く出来るので安価ですみます。しかし、時間がたつと変色するため見た目はあまりよくありません。
強度が強くないので何度も修復する必要があります。
銀歯
金属なので強度が強く、奥歯でも使用でき安価です。しかし、金属なので見た目が悪く時間の経過で、金属が溶けだします。体に対して有害になるので様々な不調の原因となってきます。
金属アレルギーの方はご注意ください。
運動中に食いしばり・歯ぎしりをしてしまう場合は
スポーツなどで強く食いしばってしまう方もいらっしゃいます。
詰め物・被せ物の耐久を持続させるにも、そのような方にはスポーツマウスピースもお作りしております。
関内のやさしい歯医者、オハナデンタルクリニックへ
被せ物に迷ったら、オハナデンタルクリニック関内へご相談ください。
JR関内駅から徒歩2分の当クリニックでは、皆様に寄り添いながら治療を進めてまいります。
ご安心していらして下さい。